図らずも障がいを持った方が社会の中で一生活者として生涯を全うするために、我々に何ができるでしょうか

心身機能の維持向上だけでは不十分です。病前と同様に家族や友人に囲まれ、趣味活動を楽しみながら社会の中で生活できるような支援が必要だと考えます。そのためには、その方の生活に関わる全ての専門職種間の情報共有と協力が不可欠です。信愛グループでは、施設・グループ内の医師、看護師、ケアマネジャー、相談員、介護士・生活支援員・管理栄養士と常に情報共有と意見交換ができる環境にあります。また、地域介護予防事業に協力することで、他施設との協力体制も少しずつ構築しつつあります。遠からずリハビリテーションの質が問われる時代がやってきます。利用者にも家族にも最良だと思われるゴールを我々と一緒に探してみませんか?








・プリセプター制度を導入しており、新入職員への指導が細やかに行えるように配慮しています。
・様々な領域で経験を積んできた職員が、それぞれの得意分野を生かして臨床に携わっており、職員間で意見交換する中で多様な視点も学ぶことができます。








募集状況につきましては、信愛グループ本部までお問い合わせください。
また、マイナビからも確認いただけます。下部をご覧ください。







児童や利用者・家族が笑顔で安心して過ごせるように

児童の成長発達を促すアプローチを家族と寄り添いながら進めていきます。生活や年齢における課題に合わせた問題に対してリハビリテーションを提供します。たくさんの笑顔や安心を引き出せる様に取り組んでいきます。



・入所及び外来リハビリテーション ・訪問リハビリテーション ・病棟及び通所カンファレンス参加
(対象:0歳から60歳までの重症心身障がい児・者 肢体不自由児・者)
【理学療法】
○児童の成長に合わせた発達に対するアプローチ ○車椅子や装具の相談
○身体の緊張を緩める事で日常を楽しく安楽に過ごせるよう姿勢のケア・呼吸へのアプローチ
【作業療法】
○遊びや活動を通して楽しみや興味を見つけていく
○姿勢や環境にアプローチする事でより遊びやすい・楽しめる工夫を一緒に考えていく
【言語療法】
○発達に遅れがある児童に対して何が苦手なのかを一緒に探していく
○楽しく安全に食事が取れるようにアプローチしていく








・センター内に児童発達支援・放課後等デイ・生活介護が併設されている⇒他部署との情報共有や連携が取りやすい
・通院が困難な利用者には訪問リハビリが提供できる
・入所の方の生活場面の中にリハビリ専門職として介入が出来る





平成27年4月入職 中部リハビリテーション専門学校卒
子供達や家族の声や思いに寄り添いたい
たとえ身体の障がいが重度であっても、言葉に出して伝える事が難しくても一人一人個性があり、たくさんの笑顔で周りを明るい雰囲気にしてくれる子供達や利用者の力になりたい。そんな気持ちでスタッフ一同取り組んでいます。現在0歳から60歳前後の方まで利用して下さっています。気管切開・胃ろう・呼吸器の使用など医療ケアが必要な方もたくさんいらっしゃいますが、看護師・保育士・支援員など多職種で連携する事が出来る点は信愛医療療育センターの強みとなっています。
重心の方と初めて接する方や経験されている方も是非子供たちの笑顔を育んでいく仲間になって頂ければと思います。











介護老人保健施設おとわの杜では、医師・看護師・介護士・管理栄養士・支援相談員・ケアマネジャーなどの他職種と協同し、リハビリテーションを実施しています。入所、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションの分野に関わることができます。



入所
個々の利用者の心身の状態や生活環境、目標に合わせたリハビリテーションをカンファレンス等を通して多職種で連携を図り実施しています。在宅復帰を目指す利用者には、入所前後、退所前後にご自宅に訪問し、生活環境の確認や、環境調整、動作方法や介助方法の指導なども行っています。入所して間もない利用者を対象に、介護保険で定められた期間、集中してリハビリテーションを提供する、短期集中リハビリテーション加算、認知症短期集中リハビリテーション加算の算定も行っています。







通所
自宅での生活が継続できるよう、心身の状態や生活環境、生活目標に合わせたリハビリテーションをカンファレンス等を通して多職種で連携を図り実施しています。希望される利用者に対しては、リハビリテーション会議や訪問指導を実施し、より充実したリハビリテーションを提供する加算の算定も行っています。








・フロア担当制をとっており、ひとりの利用者に対して複数で担当できる体制をとっています。カンファレンス等で方針を話し合い、リハビリテーションを実施しています。フロア間のフォローも行っているので、担当フロア以外の利用者への介入の機会もあります。
・面談やサービス担当者会議にも積極的に参加し、他事業所との連携にも努めています。
月1回リハビリテーション会議を実施し、より良いリハビリが提供でき、よりスムースな業務が行えるよう皆で話し合っています。





平成30年4月入職 あいち福祉医療専門学校卒
理学療法士になって一年が過ぎ、この一年で多くの利用者の方と関係を築くことが出来ました。最近では在宅復帰に向けて必要な機能、動作のリハビリなど先輩方と相談しながら考えるなどより明確に在宅復帰を意識する事が出来るようになってきたのではないかと感じています。この一年困った時にすぐに相談できる優しい先輩方がいるこの環境で働けたことに感謝しながら今後は少しずつでも先輩方に近付けるよう励んでいきたいです。











安全な生活、自立した生活を目指すデイケア。開放感のあるフロアで、リハビリテーションや入浴等のサービスを提供します。理学療法士や看護師、介護士の多職種が協働し、利用者一人一人の生活に沿ったリハビリテーションを目指します。



・健康チェック(血圧、脈拍、体温の測定)  ・言語訓練(失語症の訓練、構音訓練など)
・体力向上(筋力強化訓練、関節稼働域訓練、バランス訓練、立位訓練、移乗訓練、歩行訓練など)
・ADL訓練(入浴動作、トイレ動作、更衣動作)  ・IADL訓練(家事など)
・食事形態や食事姿勢などの助言や指導  ・福祉用具、住宅改修などに関する助言
・離床、良肢位、地域社会参加の助言や指導  ・家族の介助方法の指導や助言
・精神面の活性(簡単な計算などの脳トレや趣味活動の提供など)  ・摂食嚥下訓練








・脳血管障がいや運動器疾患の方だけでなく、呼吸器疾患や神経難病の方など、幅広い疾患の方にリハビリテーションを提供しています。
・リハビリスタッフが自宅を訪問し、住環境を評価し、適宜住宅改修や福祉用具のアドバイスを行います。
・地域のサロンでの体操教室などの集いの場へ積極的に参加し、地域住民の方々とも交流を深めています。





デイケアセンターマチニワでは、一人一人の利用者の身体状況や生活環境に合わせたリハビリテーションを提供しています。毎日の生活を安全に過ごし、自立に向けた動作の習得を援助出来るように日々の業務に取り組んでいます。利用者ごとの、これまでの「生き方」を尊重し、これからの「生活」をより良く過ごして頂くために、介護サービスがあるかと思います。マチニワとして、その介護サービスの一翼を担い、地域に根付いた施設となるように多職種で一丸となり、より良い支援を提供出来ることを目指したいと考えます。















マイナビ2024

マイナビからもエントリーできます。
応募を検討される方は、こちらのページをご覧ください。








採用お問い合わせ

お電話でもお問い合わせができます。
施設見学・面接をご希望の方はお電話の際には
「リハビリ職の新卒で応募したいのですが、採用担当の方へお願いします。」
とお伝えください。


信愛グループ本部
0533-56-9230
(8:30~17:30)









理事用あいさつ 信愛グループの教育制度 働きやすい職場環境を目指して





お問い合わせプライバシーポリシー 信愛グループ



信愛グループ